2019.05.15 Wed

ダイレクト出版

仕事の基準

To: ダイレクト出版のみんなへ

From: 小川忠洋


世の中には二種類の人がいる。
一人は仕事にある一定の基準があるんだろうか、ある一定の基準に到達したら、(例えば、目標達成したり、事業がそつなく回せるようになったり)自分はデキると思い込んで、それ以上、成長しなくなる人。「自分はデキる」そう思った瞬間から人の成長は止まる。
もう一人は、基準はあるが、一定ではないタイプ。自分の仕事に満足することは、ほとんどなく、常に、課題や問題が見えてしまう。そして、次回こそより良い仕事をしようと思って、常に精進する人。

ぶっちゃけた話が、幸せなのは、前者なのかもしれない。(長期的に考えると違うか。)だけれども、みんなから尊敬され、頼りにされ、世の中を変えるインパクトを持つのは、後者の方だろう。



ウチのみんなは才能がある。ポテンシャルも高い。だからこそ、自分の仕事に満足して、成長が止まらないように気をつけてもらいたい。今まで、才能のある人が、「自分はデキる」と慢心してピタッと成長が止まっていくのを見てきた。社長仲間とかでもたくさんいる。ホントはもっともっといかなきゃいけないのに、「おれはイケてる」と思って学習を止める人、仕事の質が上がらなくなる人。たくさんいる。

そんな話をすると、「この仕事では、そうもいかない」みたいな反論がでる。これってダンケネディがよく言ってる「私のビジネスは違う」って言う反論と同じ。(ダンケネディはいろんなやり方を起業家に教えるんだが、ほとのど人は、自分の業界では事情が違うからできない、と言うんだそうな。実際は、できる。そしてやった人が突き抜ける。)



どんな仕事でも、より良くできる。そもそも仕事に「これで完成だ!」なんて言う最終形はない。数学じゃないんだから、そんな解はナイ。常に環境が変わっていくわけだから、去年のベストプラクティスは、今年のベストプラクティスではなくなってる。去年のベストプラクティスは今年の普通になる。基準が低い人ほど、「仕事が変われば」「環境が変われば」と言うが、その仕事、その環境で、より良くできないなら他でも一緒。

結局のところ、仕事のレベルを決めるのは、その人の基準しかない。どれだけ当事者意識を持てるか、どれだけプロ意識が持てるか。他がどうあれ、どれだけ自ら仕事の基準を上げることができるか。(基準の高い上司に当たった人は、この点ラッキーだ。何もしなくても上司の影響で基準を上げてくれる。だけども、それじゃ結局は他人の影響で自分が動かされてるだけ。基準は自ら上げにいかないといけない。)



常に学習して、常により良い仕事を続けよう。
満足したら、そこで終わり。(1日2日くらいは自己満でもいいと思うがw)

「自分はデキる」そう思った瞬間に止まる。
「どうすればもっと良く出来るか?」そう考えていれば、どこまでも成長できる。

自分はどっちのタイプの人間だと思う?



今週も、良い仕事ができるようベストを尽くそう♪